木材加工用作業主任者技能講習
開催日時: | 令和6年1月11日(木)〜12日(金) |
---|---|
開催場所: |
コンセーレ・2階カトレアルーム 宇都宮市駒生1−1−6 |
申込締切: | 令和5年12月22日(金)定員30名 |
内容: | 丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取盤及びルーター(携帯用は除く)を5台以上(自動送材車式帯のこ盤が含まれている場合には3台以上)を有する事業場においては、労働安全衛生法によって、その機械の作業を直接指揮する「木材加工用機械作業主任者」を選任しなければならないことになっております。 また、労働安全衛生法第14 条に基づき事業者は、労働災害を防止するための管理を必要とする作業では、都道府県労働局長に登録する者が行う技能講習を修了した者のうちから、作業区分に応じて作業主任者を選任し、その者に作業従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。 つきましては、栃木労働局長に登録した当協会では労働安全衛生法施行令第6条第6号に定める作業に係る木材加工用機械作業主任者技能講習会を開催いたします。 |
伐木等の業務特別教育
開催日時: | 令和6年3月5日(火)〜7日(木) |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和6年2月22日(木)定員30名 |
内容: | チェーンソー作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「伐木等の業務特別教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 なお、今回の講習会につきましては、伐木等の業務に係る改正後の労働安全衛生規則(第36条第8号)に定める特別教育講習会となります。 |
伐木等の業務特別教育
開催日時: | 令和6年1月29日(月)〜31日(水) |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和6年1月19日(金)定員30名 |
内容: | チェーンソー作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「伐木等の業務特別教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 なお、今回の講習会につきましては、伐木等の業務に係る改正後の労働安全衛生規則(第36条第8号)に定める特別教育講習会となります。 |
伐木等の業務特別教育
開催日時: | 令和5年12月18日(月)〜20日(水) |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年12月8日(金)定員30名 |
内容: | チェーンソー作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「伐木等の業務特別教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 なお、今回の講習会につきましては、伐木等の業務に係る改正後の労働安全衛生規則(第36条第8号)に定める特別教育講習会となります。 |
積卸し・車両系荷役運搬機械等作業指揮者安全教育講習
開催日時: | 令和5年11月29日(水)〜30日(木) 定員となりましたので、受付を終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年11月10日(金)定員30名 |
内容: | 労働安全衛生規則により、一つの荷でその重量が100キログラム以上のものを、貨物自動車等(構内運搬車、貨物自動車又は貨車)に積卸し作業を行うときは、安全を確保するため、その作業を直接指揮する者を定め業務を遂行するよう義務づけられています。 同様に事業者は車両系荷役運搬機械等を用いて作業を行うときは、当該作業に係る場所の広さ及び地形、当該車両の種類及び能力、荷の種類及び形状、また、当該作業車両の運行経路と作業方法を含めた作業計画を策定し、作業員に周知させ、更には、当該作業指揮者を定め、作業計画に基づき作業の指揮を行わせなければならないとされています。 この度、厚生労働省の定める安全衛生教育指針に基づく『積卸し・車両系荷役作業指揮者安全教育』を下記のとおり開催することに致しました。 |
のり面ロープ高所作業特別教育講習会
開催日時: | 令和5年11月20日(月)〜21日(火) 定員となりましたので、受付を終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
栃木県建設産業会館 宇都宮市簗瀬町1958−1 |
申込締切: | 令和5年10月31日(火)定員20名 |
内容: | 平成27年8月に労働安全衛生規則の一部が改正され、一部を除き平成28年1月から施行されたことに伴い、高さ2m以上の箇所で「のり面保護工事やビルの外装清掃」などを行ういわゆる「ロープ高所作業」については、新たに危険防止規定を設け安全対策の強化を図るため、ライフラインの設置等の実施とともに、特別教育の受講が義務づけられました。 林業作業においては、例えば、こう配が40度以上の斜面における、立木伐採・架線作業の箇所までの移動等や林業以外の請負・受託工事関係の諸作業が想定されることから、この度、「のり面ロープ高所作業特別教育」を下記のとおり開催することにいたしました |
携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育
開催日時: | 令和5年11月14日(火) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年10月31日(火)定員30名 |
内容: | 携帯用丸のこ盤については、その携帯性と使用しやすさから、木造家屋建築業に限らず林業・木材製造業等、様々な業種において広く使用されている便利な機械ですが、これに伴う災害は毎年発生しており、その中には重篤な災害も含まれております。この背景には、携帯用丸のこ盤の便利性が高く、多くの作業に用いられている反面、安全装置が有効に機能しない状態で使用する等、誤った方法で使用されている場合が少なくないことが指摘されております。このため、携帯用丸のこ盤を使用して作業に従事している方々が、安全で正しい作業に必要な知識及び技能が習得できるよう実技等をまじえた安全教育を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 |
フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育
開催日時: | 令和5年10月17日(火) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
栃木県立県北体育館・研修室 大田原市美原3−2−62 |
申込締切: | 令和5年9月29日(金)定員30名 |
内容: | 最大荷重1トン以上のフォークリフトの運転業務に従事する作業には、フォークリフト運転技能講習を修了した者でなければつくことができないことは既にご承知のことと存じます。このたびフォークリフト技能講習修了者で概ね5年を経過したものを対象に安全衛生教育の講習会を開催することといたいました。 |
簡易架線集材装置等の運転の業務に係る特別教育講習
開催日時: | 令和5年10月4日(水)〜10月6日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年9月25日(月)定員20名 |
内容: | この度、労働安全衛生規則第36条第7号の2に定める「簡易架線集材装置の運転の業務に係る特別教育」の講習会を下記により開催いたしますので、事業者は、この機会に当該者を受講させて、有資格者の充足を図られますようご案内申し上げます。 |
伐木等機械の運転の業務係る特別教育講習会
開催日時: | 令和5年9月13日(水)〜16日(土) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年8月31日(木)定員30名 |
内容: | この度、労働安全衛生規則第36条第6号の2に定める「伐木等機械の運転の業務に係る特別教育」の講習会を下記により開催いたしますので、事業者は、この機会に当該者を受講させて、有資格者の充足を図られますようご案内申し上げます。 |
小型移動式クレーン運転技能講習会
開催日時: | 令和5年9月5日(火)〜8日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年8月25日(金)定員40名 |
内容: | 労働安全衛生法の規定により、つり上げ荷重1t以上5t未満の小型移動式クレーンについては、都道府県労働局長に登録する機関が行う技能講習を修了した者でなければ運転できないことになっております。 当林災防では、栃木労働局長の登録教習機関として、労働安全衛生法施行令第20 条第7 号で定める業務、小型移動式クレーン運転技能講習を下記のとおり実施いたしますので、当該者を受講させて、有資格者の充足を図られますようご案内申し上げます。 ※注意 小型移動式クレーン運転技能講習修了者であっても、玉掛け技能有資格者でなければ、単独で玉掛け業務を含む小型移動式クレーンの運転業務に従事できませんので、玉掛け技能資格を取得することが必要です。 ※今回の講習は、全科目受講者及び一部免除受講者(区分1)のみ対象として行います。 |
フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育
開催日時: | 令和5年9月4日(月) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
真岡市公民館・2階 第3会議室 真岡市荒町1201 |
申込締切: | 令和5年8月25日(金)定員40名 |
内容: | 最大荷重1トン以上のフォークリフトの運転業務に従事する作業には、フォークリフト運転技能講習を修了した者でなければつくことができないことは既にご承知のことと存じます。このたびフォークリフト技能講習修了者で概ね5年を経過したものを対象に安全衛生教育の講習会を開催することといたいました。 |
造林作業指揮者等安全衛生教育講習会
開催日時: | 令和5年8月29日(火) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年8月10日(木)定員30名 |
内容: | この度、造林作業現場で作業を指揮する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした標記講習会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 |
玉掛け技能講習会
開催日時: | 令和5年8月22日(火)〜25日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年8月10日(木)定員40名 |
内容: | 労働安全衛生法の規定により、つり上げ荷重が1 トン以上のクレーン、移動式クレーンの玉掛けの作業については、都道府県労働局長に登録する機関が行う技能講習を修了した者でなければ従事できないことになっております。 当林災防では、栃木労働局長の登録教習機関として、労働安全衛生法施行令第20 条第16 号で定める業務、玉掛け技能講習を下記のとおり実施いたしますので、当該者を受講させて、有資格者の充足を図られますようご案内申し上げます。 ※今回の講習は、全科目受講者及び一部免除者(区分1)のみ対象として行います。 |
はい作業主任者技能講習会
開催日時: | 令和5年8月8日(火)〜9日(水) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
栃木県立県北体育館・研修室 大田原市美原3−2−62 |
申込締切: | 令和5年7月28日(金)定員30名 |
内容: | 「はい作業」とは、袋物や箱物、そして、木材などの荷を積み上げたり(はい付け)、これをとりくずしたり(はいくずし)する作業をいいますが、この作業は、倉庫は勿論のこと、会社、工場、そして商店などでも広く行われている作業です。 この作業で、高さ2メートル以上の「はい作業」については、労働安全衛生法によって、その作業を直接指揮する「はい作業主任者」を選任しなければならないことになっております。 また、労働安全衛生法第14 条に基づき事業者は、労働災害を防止するための管理を必要とする作業では、都道府県労働局長に登録する者が行う技能講習を修了した者のうちから、作業区分に応じて作業主任者を選任し、その者に作業従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。 つきましては、栃木労働局長に登録した当協会では労働安全衛生法施行令第6条第12号に定める作業に係るはい作業主任者技能講習会を下記により行うことになりましたので、ご案内申し上げます。 |
伐木等の業務特別教育
開催日時: | 令和5年8月1日(火)〜3日(木) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年7月21日(金)定員30名 |
内容: | チェーンソー作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「伐木等の業務特別教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 なお、今回の講習会につきましては、伐木等の業務に係る改正後の労働安全衛生規則(第36条第8号)に定める特別教育講習会となります。 |
木材加工用作業主任者技能講習
開催日時: | 令和5年7月27日(木)〜28日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
コンセーレ・3階研修室 宇都宮市駒生1−1−6 |
申込締切: | 令和5年7月14日(金)定員30名 |
内容: | 丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取盤及びルーター(携帯用は除く)を5台以上(自動送材車式帯のこ盤が含まれている場合には3台以上)を有する事業場においては、労働安全衛生法によって、その機械の作業を直接指揮する「木材加工用機械作業主任者」を選任しなければならないことになっております。 また、労働安全衛生法第14 条に基づき事業者は、労働災害を防止するための管理を必要とする作業では、都道府県労働局長に登録する者が行う技能講習を修了した者のうちから、作業区分に応じて作業主任者を選任し、その者に作業従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。 つきましては、栃木労働局長に登録した当協会では労働安全衛生法施行令第6条第6号に定める作業に係る木材加工用機械作業主任者技能講習会を開催いたします。 |
機械集材装置の運転の業務に係る特別教育
開催日時: | 令和5年7月18日(火)〜20日(木) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年7月7日(金)定員20名 |
内容: | 労働安全衛生法により、事業者は危険又は有害な業務に労働者をつかせる場合、その業務に係る安全衛生の特別教育を行なわなければならないとされています。 機械集材装置の運転業務もこの危険又は有害な業務の一つに定められており、特別教育の科目、範囲、時間数についての基準も示されております。 この度、労働安全衛生規則第36条7号に揚げる『機械集材装置の運転の業務に係る特別教育』を下記のとおり開催することに致しましたので、この機会に当該作業者を受講させていただきたくご案内申し上げます。 |
はい作業主任者技能講習会
開催日時: | 令和5年7月12日(水)〜13日(木) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
真岡市公民館・2階第3会議室 真岡市荒町1201 |
申込締切: | 令和5年7月4日(水)定員50名 |
内容: | 「はい作業」とは、袋物や箱物、そして、木材などの荷を積み上げたり(はい付け)、これをとりくずしたり(はいくずし)する作業をいいますが、この作業は、倉庫は勿論のこと、会社、工場、そして商店などでも広く行われている作業です。 この作業で、高さ2メートル以上の「はい作業」については、労働安全衛生法によって、その作業を直接指揮する「はい作業主任者」を選任しなければならないことになっております。 また、労働安全衛生法第14 条に基づき事業者は、労働災害を防止するための管理を必要とする作業では、都道府県労働局長に登録する者が行う技能講習を修了した者のうちから、作業区分に応じて作業主任者を選任し、その者に作業従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。 つきましては、栃木労働局長に登録した当協会では労働安全衛生法施行令第6条第12号に定める作業に係るはい作業主任者技能講習会を下記により行うことになりましたので、ご案内申し上げます。 |
走行集材機械の運転の業務に係る特別教育
開催日時: | 令和5年7月5日(水)〜7日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年6月23日(金)定員20名 |
内容: | この度、労働安全衛生規則第36 条第6 号の3 に定める「走行集材機械の運転の業務に係る特別教育」の講習会を下記により開催いたしますので、事業者は、この機会に当該者を受講させて、有資格者の充足を図られますようご案内申し上げます。 |
フォークリフト運転技能講習会
開催日時: | 令和5年6月27日(火)〜30日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
大沢公民館・会議室 日光市大沢町809−1 |
申込締切: | 令和5年6月13日(火)定員30名 |
内容: | 最大荷重1トン以上のフォークリフトの運転業務に従事する作業には、フォークリフト運転技能講習を修了した者でなければつくことができないことは既にご承知のことと存じます。このたびフォークリフト技能講習会を開催することといたいました。 |
荷役運搬機械等によるはい作業従事者安全教育
開催日時: | 令和5年6月9日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・2階第3研修室 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年5月31日(水)定員30名 |
内容: | 近年のはい作業では、作業の効率化、省力化等の観点から、フォークリフト等の車両系荷役運搬機械、移動式クレーン等を使用することが多くなっており、これらの荷役運搬機械等によるはい作業中の労働災害(荷の落下、崩壊等)も多発しております。 このため、安全に作業を進めるために必要な知識を付与するための標記安全教育を下記により開催いたしますので、当該者を受講させていただきますようご案内申し上げます。 |
刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会
開催日時: | 令和5年6月8日(木) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
真岡市公民館・2階 第7会議室 真岡市荒町1201 |
申込締切: | 令和5年5月31日(水)定員30名 |
内容: | 刈払機取扱作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「刈払機取扱作業者安全衛生教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 |
林業・木材製造業における熱中症予防指導員・管理者研修
開催日時: | 令和5年5月23日(火) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
林業センター・ホール 宇都宮市下小池町280 |
申込締切: | 令和5年5月12日(金)定員30名 |
内容: | 近年の傾向として、天候の不順による影響を考慮すると、梅雨から夏場の高温多湿作業場所等を含めその前後の時期においても「熱中症」が発生しており、その多くが熱中症に対する正しい知識を持っていなかったことが大きな要因と考えられます。 こうした状況を踏まえ、厚生労働省より作業管理者及び作業者に対して、熱中症予防のための労働衛生教育を行うことが求められていることから、この度標記研修を開催することといたいました。 |
伐木等の業務特別教育
開催日時: | 令和5年4月19日(水)〜21日(金) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
鹿沼市職業訓練センター・講堂 鹿沼市上石川1465−4 |
申込締切: | 令和5年4月7日(金)定員30名 |
内容: | チェーンソー作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「伐木等の業務特別教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 なお、今回の講習会につきましては、伐木等の業務に係る改正後の労働安全衛生規則(第36条第8号)に定める特別教育講習会となります。 |
刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会
開催日時: | 令和5年4月18日(火) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
日光商工会議所日光事務所・会議室 日光市宝殿66−1 |
申込締切: | 令和5年3月31日(金)定員30名 |
内容: | 刈払機取扱作業に従事する新規就業者を対象に、厚生労働省の定める安全衛生の確保と振動障害の予防を図ることを目的とした「刈払機取扱作業者安全衛生教育」講習会を下記のとおり開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。 |
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育講習会
開催日時: | 令和5年4月3日(月) 終了しました。 |
---|---|
開催場所: |
栃木県建設産業会館・4階大会議室 宇都宮市簗瀬町1958−1 |
申込締切: | 令和5年3月24日(金)定員20名 |
内容: | 平成30年6月に労働安全衛生規則等の一部が改正され、一部を除き平成31年2月1日から施行されることに伴い、「高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて墜落制止用器具(安全帯)のうちフルハーネス型を用いて行う作業に係る業務(ロープ高所作業に係る業務を除く。)」を行う場合には、法令で特別教育が義務づけられました。このため、林業では柱上作業のように、高さが6.75メートルを超える箇所では、フルハーネス型を選定し、同時に胴ベルト(U字つり)と併用しなければならないことから、林業作業においては、?柱上作業(林業架線作業におけるガイドブロックの取付け等)、?枝打ち作業、?立木伐倒方向規制等のためのガイドブロックの取付け作業等が想定されることから、この度、「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」を下記のとおり開催することにいたしました。 |